top of page
Kobaclistyle
kobaclistyle
2023年8月1日読了時間: 2分
内科医としてのアンチエイジング診療
美容のコンサルテーションをしていると、皆さんに「先生は美容のドクターかと思っていました」とよく言われます。内科医というと驚かれる方が少なくありません。本人は日常、真面目に内科診療をしているつもりなのですが、特に広告なども出していないので地味な印象があるのでしょう。では美容は...
閲覧数:69回0件のコメント
kobaclistyle
2023年7月25日読了時間: 2分
笑顔や会話の大切さ:タルミの予防
誰でも加齢とともに顔のタルミを避けられません。タルミの原因はいくつかありますが、一つは皮膚自体の緊張の低下。皮膚の張りを司る表皮下のヒアルロン酸が加齢により減少し、エラスチンと呼ばれるゴムのような成分が破壊され、皮膚自体が「ゆるく」なってきます。また、皮下組織のボリュームの...
閲覧数:28回0件のコメント
kobaclistyle
2023年7月18日読了時間: 2分
胃のアンチエイジング:ピロリ菌の話
内臓も歳をとります。一般に加齢に伴い内臓の働きは少しずつ衰えてきます。昔はどんなに深酒しても平気だったのに、最近はめっきり弱くなったというのはおそらく肝臓の働きの低下。息切れや動悸を感じやすくなったというのは肺や心臓の働きの老化。脂っこい食べ物をあまり受け付けなくなった、あ...
閲覧数:16回0件のコメント
kobaclistyle
2023年7月10日読了時間: 2分
そばかすとその治療
そばかすは先天性の色素異常です。雀卵斑とも呼ばれます。1mmから5mm程度の大きさの褐色のシミが顔の中央部に多数出来てきます。大人になってからできやすい他のタイプのシミと異なり、学童期に発症し少しずつ増え、特に思春期に目立つようになります。色白で乾燥気味の肌質の人に多く見ら...
閲覧数:59回0件のコメント
kobaclistyle
2023年6月27日読了時間: 2分
ボトックスと多汗症
これから夏の暑い季節を迎えますね。ちょっと外に出掛けるだけで脇の下が汗でベットリしてしまい、周囲の目も気になる。汗かきな方には悩ましい時期が迫っています。 汗腺にはエクリン腺とアポクリン腺とがあります。この2つの汗腺は体の分布や汗の内容、臭いが異なります。エクリン腺は体のい...
閲覧数:14回0件のコメント
kobaclistyle
2023年6月13日読了時間: 2分
アンチエイジングドックのススメ
皆さん、人間ドックを受けていますか。がんや生活習慣病を始めとする重大な病気を見つけ、できるだけ早くに適切な対策をとるための仕組みです。この分野ではアメリカより日本の方が進んでいます。この従来型の人間ドックでは主に病気の早期発見に重点が置かれています。...
閲覧数:23回0件のコメント
kobaclistyle
2023年6月6日読了時間: 2分
ワキ毛の脱毛
ワキ毛は最も人気の高い脱毛部位です。上手く脱毛できれば、薄着をする夏場の面倒なお手入れからも解放されます。 ワキ毛の特徴は、1)毛が太くしっかりしている、2)毛の生える角度(皮毛角といいます)が小さく、毛根部がそれほど深くない、3)毛の密度も低く熱傷も起こりにくい、ことです...
閲覧数:10回0件のコメント
kobaclistyle
2023年5月4日読了時間: 2分
医療脱毛について:レーザー脱毛と光脱毛、どちらがいいの?
永久脱毛として昔から行なわれてきたのは針脱毛という方法です。これは小さな毛穴に特殊な針を通して電気を流し、毛根にダメージを与えます。当然のことながらかなり痛いし、また毛穴一つ一つを処置していく訳ですから、かなりの時間と期間が必要です。針脱毛のメリットは、色素沈着のある部位で...
閲覧数:12回0件のコメント
kobaclistyle
2023年4月27日読了時間: 2分
紫外線対策:皮膚老化の最善の予防法
誰でも加齢に伴いお顔にシミやシワができてきます。シミの多くは褐色の平坦なものですが、脂漏性角化症と呼ばれるイボ状の盛り上がりができることもあります。これらの皮膚の変化は加齢だけが原因ではありません。例えば、お年寄りでも通常衣服で隠れた部分は色が比較的白く柔らかいままで、細か...
閲覧数:39回0件のコメント
kobaclistyle
2023年4月27日読了時間: 3分
プチ整形のメリット
美容医療には様々な治療がありますが、その中でも手軽にエンジョイできるのがプチ整形。鏡を覗き込んでいて、このシワが気になるなあとか、目尻を上げたらどうなるのかなとか、この部分が少し高くなったらどんな見掛けになるのかなあなどと考えたことはありませんか。比較的簡単にその希望を叶え...
閲覧数:19回0件のコメント
kobaclistyle
2023年3月21日読了時間: 3分
プチ整形の花形:ヒアルロン酸治療の実際
ヒアルロン酸注入は、お顔のシワを目立たなくする他、鼻や頰を高くしたり、唇をボリュームアップしたりといったプチ整形にも使われる代表的な美容治療です。 元来皮膚に存在する物質であり、加齢とともに失われたヒアルロン酸を補うというのが基本的なアイデアです。アレルギー反応もまずありま...
閲覧数:17回0件のコメント
kobaclistyle
2023年3月7日読了時間: 2分
いつまでも若々しく:第2の人生に投資する
若さは宝物です。若い女性のお肌には張りがあり、艶と瑞々しさに満ち満ちています。でもその若々しいお肌は歳とともに次第にその輝きを失います。もちろんそれは自然の摂理です。でも、努力次第でそれを遅らせることができます。不摂生を続けるとお肌もまた早期に老齢を迎えます。不健康な食事、...
閲覧数:18回0件のコメント
kobaclistyle
2023年3月7日読了時間: 2分
私のお気に入り:ボリューマによるミニリフト
最近、ボリューマ治療を担当する機会が続きました。これ、いいですよ。ボリューマはボトックスで有名なアラガン社より販売されています。粘度の高いヒアルロン酸で、顔面骨の骨膜より少しだけ浅い層に丁寧に注入していきます。すると皮下組織を含めたお肌がなだらかに持ち上げられ、お顔の張りが...
閲覧数:27回0件のコメント
kobaclistyle
2023年2月13日読了時間: 2分
RF(ラジオ波)を使った美容医療
エステサロンや美容医療の領域で、RFという言葉をよく耳にします。当院で行っているIPLやリファーム、マトリックスRFにも利用されています。このRFって一体何なのでしょう。 Radio frequencyの略であるRFは周波数30~300MHzの電磁波で、AMやFMラジオの周...
閲覧数:23回0件のコメント
kobaclistyle
2023年1月27日読了時間: 2分
お顔のシミ取り:IPL vs レーザー
加齢とともに目立ってくるいわゆる老人性色素斑。その代表的な治療といえばIPLとレーザーですが、この2つの違いをご存知ですか。 IPLはintensed pulse lightの略で、一般にフォトフェイシャルと呼ばれています。一定の幅の波長の強い光の集まりで、センチ単位のサ...
閲覧数:62回0件のコメント
kobaclistyle
2023年1月18日読了時間: 2分
男性の薄毛治療:最強の組み合わせ
男性の薄毛で最も多いのは男性型脱毛症(AGA)です。AGAは甲状腺機能低下症などの明らかな原因疾患がなく、主に遺伝によりもたらされる体質的脱毛に属します。AGAの進行には個人差があり、その初発の年齢やその後の進行パターンは様々です。頭髪の薄い男性の複雑な心理はそうでない男性...
閲覧数:10回0件のコメント
kobaclistyle
2023年1月16日読了時間: 2分
IPLの実際:光によるシミ治療
お顔のシミ取りのゴールドスタンダード、IPL。世に登場して暫く経ちますが、今も人気が絶えません。IPLはIntensed Pulsed Lightの略。紫外線によるお肌のダメージを強い光を当てることで治そうとする面白い治療です。興味あるが何をされるのか不安という方も少なくな...
閲覧数:30回0件のコメント
kobaclistyle
2023年1月13日読了時間: 2分
シミ取りに最適な季節
シミにはいろいろなタイプがあります。その中でも一番多いのは老人性色素斑と呼ばれる紫外線によるシミです。若い頃から紫外線を浴びているとその影響が皮膚に蓄積され、加齢とともに辺縁のはっきりとした様々な形の褐色のシミができてきます。日光のあたりやすい頰の張り出し部位やこめかみの辺...
閲覧数:22回0件のコメント
kobaclistyle
2023年1月6日読了時間: 3分
お顔のシミを放置したらどうなるの?
シミにも色々な種類があります。 肝斑、炎症後色素沈着、 老人性色素斑などが代表ですが、それぞれ原因や好発年齢が異なります。見かけが極似していたり、複数の種類のシミが混在することもあり、鑑別が難しいことも少なくありません。何も手当をせずに放置しておくと、これらのシミはどうなっ...
閲覧数:20回0件のコメント
kobaclistyle
2022年12月5日読了時間: 2分
顔の若返りの人気メニュー:BEST3
美容医療も日進月歩です。新しい治療が開発される一方で、最近はあまり行われなくなった手技もあります。より有効な治療法がでてくれば、効果の怪しい手技が行われなくなるのは当然でしょう。確実な治療であれば、長く廃れることはありません。メスを使わないお顔の若返り治療の人気ベストをご紹...
閲覧数:36回0件のコメント
bottom of page